サラリーマンの小遣いでも中国株投資は不労所得が得られる byきゃつきゃつ

中国株小遣い投資で資産形成記事を掲載。1969年生まれ節約投資は2004年から。正直な投資経過を記事にします。破滅か自由を手に入れるか。投資は自己責任でお願いします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

中国で外資系企業が相次いで撤退している!?

きゃつは左記のアフィリエイトにより収入を得ています。

 

 

 中国の景気減速で外資系企業が次々と撤退しているとの報道を目にします。事実だとは思いますが、きゃつは全ての企業で中国事業が苦戦しているとは考えてなかったです。何故なら2000年代の凄まじい成長では無くなりましたが、今現在でも先進国中でトップクラスの成長は維持しているからある程度の企業は恩恵を被っている筈と考えたからです。

 

 

 


 皆さんは中国への外資系企業進出についてどの様に考えていますか?

 

 

 

 

 以下の記事を見つけました。きゃつの予想通り成長している市場で成果を上げている外資系企業も多数見られます。

 

 

 

 

【3月13日 CGTN Japanese】外資企業各社の最近の発表によれば、2023年には中国に進出した外資企業の業績が好調でした。
 ロレアルやボッシュ・グループの中国での売上高は5%以上増加し、アップルの大中華圏での売上高は同社総売上高の約5分の1を占めました。また、製薬会社のMSDの中国での売上高は前年比32%増の67億1000万ドル(約9900億円)に達しました。中国商務部によれば、今年1月に中国で設立された外資系企業は、前年同月比74.4%増の4588社でした。

 外資企業が中国で比較的好調な業績を上げたのは、中国の巨大市場による恩恵が大きく奏功したとされます。2023年にはフィンランドのエレベータ製造老舗のコネは、中国市場での売上高が同社の売上高全体に占める割合が26%に達しました。米国系食品多国籍企業のタイソン・フーズの中国事業による売上高と輸入量はいずれも年間2桁の成長でした。トヨタ自動車の2023年の中国市場での販売台数は全世界の17%を占める190万7600台でした。中国では投資環境やサプライチェーンの基盤、人材、社会環境、次々打ち出される各種の優遇政策が、外資企業の中国での発展を力強く支えています。


 世界市場での機先を制するために中国での投資を増やし続けている外資企業も多数あります。ドイツのフォルクスワーゲンは海外最大規模の研究開発センターを中国で稼働し、エクソンモービルは大亜湾石油化学区に100億元(約2050億円)の増資を行いました。

 中国の製造業はハイエンド化、スマート化、グリーン化のモデルチェンジとアップグレードを加速しています。外資企業の中国での投資もハイテク分野に集中しつつあり、質の高い発展構造への融合が加速しています。江蘇省常熟市にあるトヨタ自動車の部品会社では、第5世代ハイブリッド車トランスミッションの組み立てライン2本がフル稼働して生産を急いでいます。

 在中国日系企業の団体である中国日本商会の調査によれば、中国に進出した日系企業の多くが中国のビジネス環境に満足しています。また、在中国米国商工会議所の調査では、回答企業の50%が中国を世界の第1位、もしくは上位3位までの投資先に挙げました。HSBCの調査報告書『海外企業が見る中国2023』によると、調査対象となった海外企業の87%が中国事業を拡大していく意向を示しました。(c)CGTN Japanese/AFPBB News

 

 


考察(主観です)
 中国市場は多くの分野で世界トップ争いをしています。自動車などダントツの市場もあります。各分野で世界のリーディングカンパニーを獲得するには巨大な中国市場を無視出来ない状況です。中国抜きで世界トップは取れないのです。
 一方で競争も激しく文化の違い等で苦戦している企業もあると推察しています。独自の課題も存在します。撤退した企業では自分の無能・努力不足は棚に上げて中国市場等、他者に責任を押し付けいるんじゃないかな?上手くやってる企業も沢山あるんですよ。
 更に無視できないのは中国人の高い能力です。特許及び論文がダントツの国ですから今後中国からイノベーションが生まれる可能性も高いです。外資系企業でも中国拠点の研究開発センター設立が加速するかもしれません。
 現在は世界的にインフレ傾向です。アメリカは特にひどい。日本もインフレが加速するでしょう。しかし中国はインフレが見られません。物作りにも長けた中国です。優遇政策の後押しを背景に今後(人件費が)安価で高性能な生産工場が増える可能性もありますね。

 


 全て妄想で将来を保証するものではありませんが上記のような方向も十分考えられるのではないでしょうか?

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村